はい、前回の続き行きますよー。
ということで、今回は『のりこめ!クッパのひこうせんかんチャレンジ』のパート2です。
それではいつもの合言葉でまいりましょう。
「Here we go!」
クリボーと帆①を組み立てよう
パッケージ③を開けましょう。

全般的に灰色と茶色が多めですね。
まずはおなじみのクリボーを組み立てます。

これもウォーキング・スタイルのクリボーですね。
お次はなにやら黒いパーツの集合体。

ひっくり返してクッパのマークを付けると…。

はい、クリボーの海賊帽でした。

なんかクリボーなのに、一気に強そうに見えてきました(笑)。
続いては黄土色の土台です。

なにやら仕掛けっぽいパーツを付けます。

これは帆の一部でしょうかね。

小さいミレニアムファルコンみたいなものを2つ作ります。

プロペラみたいな帆ができました。

先ほどの土台にくっつけて完成です。

桶のパーツが見張り台になるのはいいアレンジです。
巨大な手と帆②を組み立てよう
それではパッケージ④を開けましょう。

金色のパーツが出てきました。
これは何でしょうか。

さっそく金色のパーツも使います。

ウィンナーのような見た目のパーツ。

組み合わせると、巨大なクッパ(?)の手になりました!

黄金の右手とはまさにコレのことだ(笑)。

お次はまた土台系です。

回転パーツも使っていますね。

塔のようになってきました。

こちらも何かのギミックがありそうです。

帆のパーツを作ります。

またまたミレニアムファルコンを作ります。

これらを組み合わせて帆②ができました。

なにやらマトのようなパーツもあります。

はい、完成です。

先ほどの帆①よりも高いですね。
飛行船の土台を作ろう
はい、それではパッケージ⑤を開けます。

相変わらず灰色と茶色が多し!
船の土台パーツも投入です。

テクニックパーツをガンガン使って骨組みみたいなのを作ります。

これを飛行船の土台につけます。

このセットはけっこうテクニックパーツが多いですね。
後ろから見た感じ。

船の先端を作ります。

先ほどの土台に乗せます。

ここでパッケージ⑥を開けます。

色の傾向は変わりません。
骨組みを作っていきましょう。

壁が分厚く、そして高くなります。

船の後ろの部分でした。

テクニックパーツを使って、土台としっかり連結させます。

こうすると船が展開するんです!

展開するとさらにかっこよくなりますね!
プロペラをつけて、飛行船の土台が完成です!

本日はここまでにしたいと思います。
けっこうボリュームのあるセットなので、まだまだ続きますよぉ。
というわけで、また次回のレゴマリオでお会いしましょ~。
^U^
↓「うん、まぁ参考になったかな」と思ったらコチラを押していただけると嬉しいです。
ひとことポイント
・けっこうメカニック系のパーツが多いので少し上級者向けかも
コメント