06.自己啓発プレゼン資料の要諦は相手の「メンタルモデル」を崩さないこと 「この人の資料、なんか読みやすいな」と思っても、言葉でうまく説明できないことがあります。 それはおそらく、「メンタルモデル」がしっかりと考えられた資料だからだと推測します。 ということで今回は、プレゼン資料などに大切なメンタルモデルの考え方...2020.07.2406.自己啓発
06.自己啓発SNSの発信はフォロワーに「脳内補完」してもらえるキャラを作れば勝ちだと思う 最近、めっきりTwitterでの発信も辞めてしまった私が言っても説得力ゼロですが、フォロワーの観点から、SNS発信の要諦について、気がついたことを書き記しておきたいと思います。 あくまでも、フォロワーとしての想像ですが、たぶん、合ってます。...2020.07.2306.自己啓発
06.自己啓発コミュニケーションは「ボタンの掛け違い」をしたままではうまくいかない ちょっとした日常的な会話から企業間の交渉ごとまで、様々なところで発生するコミュニケーション上の「ボタンの掛け違い」現象。 「あれ、お互い日本語を話してるけど、何か意識が合わないな?」というこの現象は、「あ・うん」の呼吸がバッチリで、空気を読...2020.07.0606.自己啓発