さあさあさあ、本日も前回の続きで、『けっせんクッパ城!チャレンジ』をやっていきますよー。
今回は組み立てたセットを使って遊んでみたいと思います。
今日も元気よくいきましょー。
「Here we go!」
バブルを倒して城に侵入しよう
今回も紺色の背景ボードと灰色の地面プレートで雰囲気を出してみました。
目指すは奥に見えるクッパの間(橋)です。

まずは入り口を守るバブルを倒しましょう。

ちなみに赤はダメージ床ですので、気をつけて黒いスイッチを踏みます。
下の写真では赤いところを踏んでしまっているので、マリオさんがダメージをうけてしまっています(笑)。

今回もレバーのギミックになっており、黒い部分を踏めばバブルを倒すことができるという仕掛けです。

さあ、お城の奥へと進んでいきましょう。

はてなブロックを踏もう
クッパは強敵です。
決戦の前にはてなブロックとタイムブロックを踏んで、パワーアップしておきましょう。

まずはカロンが待つはてなブロック側から。

ここは簡単なシーソーのような作りになっていて、マリオが勢いよく台の上に乗ればカロンが倒れるという仕掛けになっています。

エイっ。

見事カロンを落としました。
落ちたカロンはしっかりと踏んでコインをもらっておきましょう。

さあ、はてなブロックが見えてきました。
ここもレバーアクションです。
土色の丸い台座の部分を思いっきり踏んでみましょう。

レバーアクションで石像クッパの腕が跳ね上がるので、はてなブロックを踏むことができます。

はてなブロックをゲットです!

タイムブロックを踏もう
次は左側のタイムブロックを目指しましょう。

こちら側にはテレサが控えています。
台をくるくるっと回しながらタイミングを見計らってマリオを台の上にジャンプさせます。

テレサに捕まらないように台に乗ります。

この台の上にいてクルクルと回っていれば、マリオはコインをゲットできます。

ただ、台の回転よりテレサの回転の方が少し速いため、マリオが捕まる前にタイムブロックを取りにジャンプしましょう。

よし、今だ、ジャンプ!

うぉっと、クッパがすごく近い…。
でもクッパには気づかれていません(笑)。

こちらのレバーも思いっきり踏んで、石像クッパの腕を上に挙げさせましょう。

タイムブロックを踏んでボーナスタイムをゲットです。

クッパに決戦を挑もう
さあ、いよいよ最後はクッパとの直接対決です。
実は先ほど、石像クッパの両腕を挙げさせたことで、クッパの乗っている橋の角度が、微妙に前側に傾いています。
この状態でマリオが下の写真の台座から左右に回転して橋を何度も揺らすことでクッパを倒すことができます。

右に揺れたり…。

左に揺れたりを高速で何度も繰り返します。
エイエイエイっ。

何度も繰り返していると、ついにクッパは力尽きて前に倒れるのでした。

クッパは10回踏めば倒すことができます。

見事、クッパを倒し、大量のコインをゲットです!

ということで、クッパ城の攻略ができました!

この吊り橋のギミックは作っているときは何を作っているのか気がつきませんでしたが、かなり凝った作りになっていて、終わってみればそういうことかと納得しました。
クッパと言えば橋に泣かされる存在なので、このギミックはこれを忠実に再現したすばらしい仕掛けだと思います。
長かったレゴマリオ・シリーズの新製品のご紹介も、今回でラストです。
最後に、今までのセットを組み合わせた総集編もやってみようと思います。
ということで、また次回~。
^U^
↓「うん、まぁ参考になったかな」と思ったらコチラを押していただけると嬉しいです。
ひとことポイント
・クッパのクオリティがものすごく高い!
コメント
はじめまして、灰色の地面プレートは何枚使いましたか?クッパ城が大き過ぎて&すぐバラバラになってしまって収納ボックスに封印しています。
コメントいただいていたことに気がつかず、お返事遅くなりました。
灰色の基礎版は4枚です。
灰色の基礎版は48ポッチx48ポッチでグリーンやブルーよりも大きいため、4枚でこのシーンを作ることができました!