【日本株と米国株をそれぞれ購入】2025年04月の投資先

202504 投資先1 03.お金

今回は2025年4月の投資先をご報告したいと思います。

2025年4月の投資先一覧

2025年4月に購入したのは、いつもの日本の投信の5銘柄と高配当投資信託1本に加えて、日本株3銘柄と米国株1銘柄です。

市場が軟調気味だったので、久しぶりに新しい銘柄を購入しました。

日本株は化学系メーカー3社ですが、1社は成長期待、2社は配当期待で購入しています。

新NISAの投資先

新NISAの月額30万円で購入したのはいつもの5銘柄です。

投資信託5銘柄
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
  • SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

いつもどおり、5銘柄について、それぞれの購入単価、加重平均単価、購入総数のグラフを見てみます。

三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

S&P500は2月から下落基調ですが、その下落幅も段々と大きくなってきています。

加重平均単価に迫りまくってますね~。

ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド

NASDAQは4月に急激に下落し、ついに加重平均単価を割ってしまいました。

いやぁ、もうこれはトランプ相場の象徴です。

SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド

インドは相変わらず低迷しています。

この停滞はいつまで続くのか。

三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

オルカンも米国株が主力ですからね、加重平均単価を割りました。

三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

日経平均も完全に加重平均単価を割り込んでいます。

[4063]信越化学工業

個別株で買った日本株1社目は信越化学工業です。

信越化学工業は2株くらいとか、すごくちょっとずつ買い集めて14株まで行っていたのですが、そのご株価が高騰して買っていませんでした。

この4月に私の平均購入単価を割り込んできたので、これはチャンスとばかりに、一気に単元株にするため84株購入しました。

成長銘柄として買ってはいますが、歴史ある優良企業ですので、じっくり安定的に成長してほしいものです。

[4183]三井化学

2社目は三井化学です。

財閥系の三井グループの総合化学メーカーですね。

高配当銘柄として購入しています。

4月はトランプが全世界に対して「高関税を課すぞ!」と脅した結果、かなり市場が荒れました。

そのタイミングで配当利回りが5%を超えたところを見計らって信用買いで入り、その後の復調を確認して一部売却、一部現引しています。

[4188]三菱ケミカルグループ

総合化学メーカートップの三菱財閥系、三菱ケミカルグループです。

購入理由や経緯は三井化学とまったく同じです。

[ING]INGグループADR

米国株ではINGグループを購入しました。

と言ってもADRなので厳密には米国株ではなく、オランダの会社なのですが。

ADRだと米国内で税金がかからないので、あえてオランダの高配当企業を選んでいます。

買付額の推移

4月はトランプ相場であれたので信用取引を265万円程度しているので大きくなっていますが、実際は70万円弱です。

今回も信用買いで儲けたので、現引した2社はタダ同然で手に入れたようなものです。

^U^

↓よろしければ応援クリックお願いします☆

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました