キャラクターパック第2弾以来、1ヶ月以上空いてしまいましたが、本日も新しいレゴマリオのアイテムを紹介していきますよー。
ということで、今回は『ワンワンのとつげき!チャレンジ』です。
それではいつもの合言葉でまいりましょう。
「Here we go!」
「ワンワンのとつげき!チャレンジ」の基本情報を紹介
まずは基本情報の確認です。
製品No. | 71381 |
製品名 | ワンワンのとつげき!チャレンジ |
発売日 | 米国:2021年1月1日 / 日本:2021年1月1日 |
価格 | 米国:19.99ドル / 日本:2,780円 |
ピース数 | 160 |
コスパ | ドル:0.12 / 円:17.4(1ピース当たり) |
備考 | ・価格はレゴストア(日/米)を基にした正規価格 |
う~ん、160ピースにしては少し高い気がしますね。
レゴマリオシリーズを全部集めている人やワンワンがどうしても欲しい人は買えばいい、くらいのセットだと思います。
ではいつもどおり、箱から確認していきましょ~。

飛び出してくるワンワンが迫力ありますね。
横にいるのは「イバラムシ」というキャラクターです。
箱の裏側はスターターパックと組み合わせたイメージ写真です。

さあ中身を取り出してみましょう。

プラスチック・バッグが3つとペラペラの説明書が1冊です。
ではいつもどおり並べてみます。

160ピースなので割とすぐに並べられました。
ピース数の割に、意外とカラフルです。
ワンワンやイバラムシ、シーソーギミックを組み立てよう
それでは組み立ててみましょう。
まずは土台の部分から。

土台にイバラムシのツタがくっつきます。
このツタはいいパーツですね!
天空に続くツタとか表現できそうな、マリオっぽさがあります。

イバラムシの本体をつけて完成です。

続いてワンワンが乗っかる土台を作ります。

シーソーのようなギミック付きの土台ができました。

お次はワンワンをつなぐ木を作りましょう。

ヤシの木みたいな葉っぱがつきます。

最後にワンワン本体を作ります。
下あごから。

上アゴも作って…。

くっつけたらワンワンになりました。

すべてつなげればコースの完成です。

小さいセットですが、密度が濃いですね。
ワンワンが待つドキドキなステージで遊んでみよう
ではマリオくんを呼んで遊んでみましょう。

まずはイバラムシを踏んでコインをゲットします。

イバラムシは独特の形状をした敵キャラクターですが、こうして踏んで倒せるので、他の敵キャラクターとまったく変わりません(笑)。
さあワンワンとの対峙です。
ワンワンを倒すには、ワンワンの前にあるシーソーのような板を思いっきり踏んでアッパーカットします。

間違って紫の毒沼を踏んでしまうと、マリオが一時的にダウンしてしまいますので、注意(笑)。

ふぅ、気を取り直して再チャレンジ。

板を、エイッ!

ワンワンはアッパーカットを食らい、のけぞりました。

ものすごくがんばって強く板を踏めば、ワンワンの鎖が外れて飛んでいきます。
ただし、「ものすごくがんばって」踏み込む必要があります(笑)。

ワンワンを倒したら、ワンワンが守っていたブロックでコインを大量にゲットできます。

小さいながらもギミックがあって面白いです。

ということで、ワンワンとイバラムシの待つ毒沼ステージでした。
今回はこの辺で。
また次回のレゴマリオでお会いしましょう~。
^U^
↓「うん、まぁ参考になったかな」と思ったらコチラを押していただけると嬉しいです。
ひとことポイント
・このセットのポイントはズバリ、2本のツタだと思います
コメント