『スキルペディア』でスキルの棚卸をする

skill as tools 06.自己啓発

スキルを見つめる久しぶりの良書に出会いました。

その名もズバリ『スキルペディア』です。

ということで今回は、スキルペディアとその使い方について書き記しておきたいと思います。

『スキルペディア』とは

スキルペディアは、働くためのスキルを①中核能力、発展能力、③意識・観の3つの階層からとらえた、「ハウツー」を教えない能力の本です。

出典:スキルペディア

スキルペディアに掲載されている44のスキル/マインドは以下のとおりです。

『スキルペディア』の44のスキル/マインド
  • 1.中核能力:1.しる力 2.みる力 3.読む力 4.きく力 5.感じる力 6.数える力 7.はかる力 8.考える力 9.学ぶ力 10.ためる力 11.合わせる力 12.想う力 13.決める力 14.かく力 15.言う力 16.つくる力 17.起こす力 18.伝える力 19.つながる力 20.導く力
  • 2.発展能力:1.課題発見力  2.プロジェクト構想力  3.アイデア発想力  4.マネジメント  5.リーダーシップ  6.クリティカル・シンキング 7.デザイン・シンキング 8.コンセプチュアル・シンキング 9.編集力 10.言葉力 11.図解力/図観力 12.ファシリテーション  13.機会創出力 14.メタ能力
  • 3.意識・観:1.自立/自律/自導 2.自信 3.自制心 4.仕事の「自分ごと化」 5.オープンマインド 6.習慣 7.価値基盤・理念軸 8.夢・志 9.観 10.こころ・精神性

私は著者の前著、『働き方の哲学』の図解力が素晴らしいなと思って買った経緯がありますが、今回のスキルペディアも図解がわかりやすい

さすが「概念構成家」、コンセプト作成のプロというだけあります。

では、ここからスキルペディアの使い方を2つ、ご紹介しましょう。

使い方①:自分のスキルを棚卸しする

使い方の一つ目は、自分のスキルの棚卸に活用するというものです。

この本を使えば、転職を考える際や、将来のキャリアの方向性を考える際などに、自分はどういうことが得意か、スキル一覧から俯瞰することができます。

さらにスキルペディアでは、各スキルの深さや広がりを図で表しており、「きく力」といったコアなスキルについても、どういう「きき方」なのか、相関的に把握することができます。

たとえば、自分は図解が得意だと思っても、どういう図解が得意かまではわからないとき、「図解力/図観力」のところにある図を見れば、どういった種類の図があるのか、まさしく図解で説明してくれます。

この本のスキル一覧を見たときに、「きく力」とか「みる力」とか、かなり漠然としているのにお気づきだと思いますが、それは広がりを持ったスキルを大括りにしたときの代表名だからです。

実際の説明欄には様々な「きく力」や「みる力」の説明が載っていて、なるほど、「こういう整理か」と感心してしまうほどよく練られています。

使い方②:不勉強な領域を理解する

使い方の二つ目は、不勉強な領域を理解するというものです。

この本は、自分があまりわかっていない領域を、改めて正しく理解するのにも最適です。

コアなスキルほど、わかっているようでわかっていないことが多いものです。

なぜなら、なんとなく使ってはいけるし、改めて勉強し直すほどではないと思っているからです。

社会人になって仕事をし始めれば、すぐに業務に役立つ枝葉のスキル、たとえばクリティカル・シンキングやコーチングなどに勉強時間を割くことはあっても、スキルペディアで中核能力とされるようなスキルを改めて勉強することは少ないでしょう。

だからこそ、このわかりやすい図解を使って、振り返り弱点補強の意味も込めて、もう一度各スキルについて頭を整理すると良いと思います。

番外編:『ポータブルスキル大全』のスキル一覧

さて番外編ですが、ここでは参考として、以前のエントリーでご紹介した『ポータブルスキル大全』の104のスキルについても、名前を挙げておきます。

『ポータブルスキル大全』の104スキル
  • 1.戦略思考編:戦略的思考 ロジカルシンキング ゼロベース思考 フレームワーク思考 仮説思考 なぜなぜ分析 アナロジー思考 ポーターの競争戦略 ブルーオーシャン戦略 ロジックツリー
  • 2.コミュニケーション編:聴く・訊く・伝えるの法則 PREP法 ストーリーテリング ポストイット活用術
  • 3.目標設定編 ミッション&ビジョン立案 SMARTの法則 ロードマップ STP分析 PPM分析 クロスSWOT分析
  • 4.分析編:鳥・虫・魚・コウモリの眼 PEST分析 5F分析 3C分析 VRIO分析 コアコンピタンス分析 What・Where・Why・How フェルミ推定
  • 5.時間管理編:優先順位付け ケアマネジメント 「悩む→考える」切り替え術
  • 6.メンタル編:ポジティブ・シンキング マインドフルネス アサーティブネス リフレーミング アンガーマネジメント メタ認知
  • 7.リーダーシップ/チームビルディング編:脱コンフォートゾーン フォロワーシップ ダイバーシティ エンパワーメント エンゲージメント PDCAサイクル YWT ポジティブストローク
  • 8.ライフハック編:脱 “ バカの壁 ” 低糖質×スニーカー×仲間づくり ネタもと力 ルーティーン 自分のため、人のため、人々のため

この本も同じく、自分のスキルをMECEに洗い出すときや、転職する際のアピールポイントを考えるときに、参考になると思います。

^U^

ひとことポイント

・スキルペディアで自分のスキルの持っているスキル・不勉強なスキルの棚卸をしよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました