さあ、本日は、レゴマリオの総集編でございます!
これまでご紹介してきた各プロダクトをいっぺんに集めて並べるということをしたいと思います。
ただ、数が多いのと、背景の色的に合う合わないがあるので、「地上ステージ」と「地下&城ステージ」に分けて、2部構成にしたいと思います。
今回も元気よくいきましょー。
「Here we go!」
レゴ・スーパーマリオの箱とオマケを見てみよう
これまでご紹介したプロダクトの箱を集めてみました。
まずは比較的小さな箱たちです。

ダンボールいっぱいに入っています。
並べてみます。

正面にしてみました。

こうして並べるとワクワク感がハンパないですね!
っと、今まで紹介しそびれた、『オマケのスーパーキノコ』をここでご紹介しちゃいます。

このセットは基本セットを予約したりした人にオマケで配る販促品なので、パーツ数は極めて少ないです。
全部で18ピースです。

並べてみましょう。

ピースが少ないのでサクッと作ることができます。

小さいながらもキノコとはてなブロックというマリオの基本的なパーツで構成されているので、これだけでかなりマリオ感がでますね。
地上ステージを作ってみよう
では地上ステージを作ってみます。
ジャン!

どうですか、このワチャワチャした感じ(笑)。
いいでしょう?

上から見るとこんな感じです。
なんかマリオのテーマパークといった様相を呈していますね、楽しそう。

海ステージのキャラは海に、そして砂漠ステージのキャラは砂漠に配置しています。

海のゾーンはキャラクターパックでゲッソーやウニラが被ったこともあり、けっこうな賑やかさがあります。

真上から見るとこんな感じです。

色々な角度から撮ったつもりでしたが、けっこうアングルが被っていました(笑)。

地下&城ステージを作ってみよう
では続いて、地下&お城ステージを並べてみます。
ジャン!

こちらもけっこうな密度になっていますね。

クッパを守る精兵たち。
地下とかお城系のプロダクトには必ずと言っていいほどバブルがついてきていたので、列をなして向かってくる感じに構成することができます(笑)。

上から見たところです。
下に敷いてるプレートの大きさに若干の違いがあるため、こちらのステージの方が若干狭いのですが、それでも十分なゴチャゴチャ感が出せています。

最後はスペシャル画像!
スーパーマリオ・ブラザーズのステージ1-1のシーン再現で締めくくりたいと思います。

ということで、レゴマリオはこれにて完結です!
ありがとうございました~。
^U^
↓「うん、まぁ参考になったかな」と思ったらコチラを押していただけると嬉しいです。
ひとことポイント
・ルイージとかピーチ姫とか、第2弾出ないかなぁと期待
コメント