08.海外生活・地理 スマートシティが本格化すると、「駅+マンション」の都市設計は価値が下がる 前回のエントリーで、トヨタのスマートシティ構想について取り上げました。 トヨタのスマートシティ構想のキモは「MaaS(Mobility as a Service)」、つまり自動運転車が街を縦横無尽に駆け回り、人々の移動の概念を変えることです... 2020.08.12 08.海外生活・地理
08.海外生活・地理 アフターコロナの不動産需要はどうなるのか ここ数日の日経には、新型コロナウィルスの影響によるリモートワークの常態化と不動産需給の話が毎日載っています。 今回は、ほぼ見えてきた今後の不動産の需給予測について書いておきましょう。 なお、オフィス需要については、主に首都圏を中心とした話で... 2020.07.18 08.海外生活・地理
08.海外生活・地理 日本国内にい続けると「地盤沈下」に気づかないけど、それはそれで幸せかも 2020年代においても、日本の経済的パワーは相対的に落ち続けると思いますが、そこそこの市場と独特の文化が息づく日本に閉じた世界で生きるのも、まんざら捨てたものではないかもしれない、と思う今日この頃です。 ということで本日は、ローカル経済大国... 2020.06.26 08.海外生活・地理
08.海外生活・地理 遠隔ロボットで買い物体験ができる「遠隔接客」型本屋は定着するのか? 本日もようこそ、Uです。 昨日の日経に、おもしろい記事が載っていました。 「おお、ついにロボットで遠隔から買い物をする時代が来たか!」とひとり感心。 私は本屋が好きで、でも最近はなかなかゆっくりと訪れることができず、遠隔でフラッと立ち寄るこ... 2020.06.08 08.海外生活・地理
08.海外生活・地理 テレワーク時代に必要な6つのWeb会議スキルと4つの注意点 本日もようこそ、Uです。 昨日の日経に、Web会議の記事が出ていました。 日経BP総合研究所イノベーションICTラボが実施したアンケートによれば、テレワークによって仕事の生産性が「下がった」と感じた人は6割を超えるそうです。 特に生産性の低... 2020.06.04 08.海外生活・地理