【有頂天の夏】2025年7月の資産状況

202507 資産状況1 03.お金

今回は2025年7月末時点の資産状況をご報告したいと思います。

日本株資産状況

日本株:全体の状況

2025年7月の日本株の資産状況です。

6月の日本株トータルの評価損益は3,856,226円のプラスとなり、前月比で約70万円の大幅アップとなりました!

これで日本株は3月から4カ月連続の増加となりました。

7月の増加幅は特に大きく、嬉しい限りです。

日本株:個別銘柄の詳細状況

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

銘柄取得金額評価額評価損益増減率
JESCO HD167,200201,80034,60020.7%
日本M&AセンターHD59,40076,00016,60027.9%
LINK&M256,500251,500-5,000-1.9%
システナ27,80040,30012,50045.0%
エスプール28,90032,2003,30011.4%
双日275,100360,60085,50031.1%
JT292,900431,800138,90047.4%
エスコンジャパン114,090124,30010,2108.9%
ビックカメラ60,500158,45097,950161.9%
ペッパー18,50020,9002,40013.0%
イーグランド135,000156,30021,30015.8%
積水ハウスリート79,49978,500-999-1.3%
クロスプラス75,000120,10045,10060.1%
トーセイ・リート125,400142,60017,14313.7%
サムティレジ100,53898,800-1,738-1.7%
アグレ都市デザイン156,200191,30035,10022.5%
投資法人みらい49,10546,000-3,105-6.3%
ザイマックス114,944116,8001,8561.6%
タカラリート87,03394,4007,3678.5%
コーエーテクモ166,700198,75032,05019.2%
アイスタイル48,00057,8009,80020.4%
エムアップHD137,100212,60075,50055.1%
コロプラ47,60052,4004,80010.1%
じげん40,30051,00010,70026.6%
eBASE55,60050,800-4,800-8.6%
カナミックN78,60088,4009,80012.5%
信越化学工業362,900439,50076,60021.1%
三井化学280,400339,30058,90021.0%
三菱ケミカルグループ61,00082,72021,72035.6%
Mマート212,200256,00043,80020.6%
BASE132,500201,00068,50051.7%
武田薬品391,500420,00028,5007.3%
アステラス製薬270,600315,70045,10016.7%
OLC292,000311,50019,5006.7%
Zホールディングス35,50055,50020,20056.3%
アイティフォー147,400153,0005,6003.8%
楽天グループ50,10077,20027,10054.1%
綜研化学219,800334,000114,20052.0%
TOYO TIRE592,500961,200368,70062.2%
日特殊陶328,800522,400193,60058.9%
ニッポンインシュア83,200262,000178,800214.9%
コマツ335,800486,500150,70044.9%
テセック131,400171,40040,00030.4%
ミダックHD372,800435,20062,40016.7%
フェローテックHD832,4001,460,000627,60075.4%
コーセル103,500117,20013,70013.2%
アトム69,50067,500-2,000-2.9%
テイツー(NISA)16,80014,500-2,300-13.7%
テイツー(特定)13,00014,5001,50011.5%
サイバダイン-議17,20018,5001,3007.6%
アルメディオ45,60047,4001,8003.9%
上新電機5,9707,3861,41623.7%
三菱UFJ75,000211,050136,050181.4%
三住トラスト288,800397,700108,90037.7%
MS&AD262,400324,40062,00023.6%
青山財産99,600181,20081,60081.9%
ユナイテド147,115165,80018,68512.7%
平和RE129,649141,60011,9519.2%
ヒガシ2174,100182,900108,800146.8%
郵船269,300530,100260,80096.8%
JAL470,600601,800131,20027.9%
NTT330,000305,400-24,600-7.5%
NTT15,40015,270-130-0.8%
ソフトバンク300,000437,200137,20045.7%

NTTのマイナスが目立ちます。

新NISAが始まる前は、株式分割したこともあり、けっこうもてはやされた銘柄ですが、中々伸びません。

気長に上昇するのを待ちます。

日本株:月間増減率ベスト3&ワースト3(ジュニアNISAを含む)

月間の増減率で見ると、上昇率1位はニッポンインシュア32.3%の上昇でした!

1か月で30%の伸び率はすばらしいの一言です!

上昇率2位はフェローテックHD19.9%、3位はヒガシHD(ヒガシ21)12.2%でした。

フェローテックHDは先月の上昇率1位銘柄で、ここのところ、かなり調子が良いです。

フェローテックHDに将来性を感じて購入した後、一時期株価をドンドン下げていって損出しをしましたので、底値になっているということもあると思います。

下落率で見ると、ワースト3位がオリエンタルランド-6.3%、2位が信越化学工業-7.9%、そして1位がコーエーテクモHD-15.6%となりました。

オリエンタルランドとコーエーテクモHDは優待目当の銘柄ですので、多少の株価変動は特に気にしません。

米国株&ETF資産状況

米国株:全体の状況

2025年7月の米国株&ETFの資産状況です。

今月の米国株&ETFは、トータルで8,405,152円のプラスで、先月と比べて約126万円の大幅アップとなりました!

3か月連続で大幅アップ、しかも今回は100万を超えるアップです~。

いやぁ、円安効果も相まって絶好調!

米国株:個別銘柄の詳細状況

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

<個別株>

銘柄取得金額評価額評価損益増減率
アップル91,790154,61862,82868.4%
アマゾン ドットコム170,2453,487,7703,317,5251948.7%
アーム ホールディングス ADR82,940210,620127,680153.9%
アーチロック43,250173,971130,721302.2%
阿里巴巴集団 ADR361,537359,488-2,049-0.6%
BAT ADR59,14079,98720,84735.3%
エクイノール ADR79,90076,739-3,161-4.0%
ハンチントンII106,115207,484101,36995.5%
INGグループ ADR50,00069,63319,63339.3%
ジョンソン & ジョンソン177,200245,45968,25938.5%
アルトリア グループ143,130276,767133,63793.4%
モデルナ25,44522,019-3,426-13.5%
マイクロソフト131,424317,923186,499141.9%
ネットフリックス132,285518,182385,897291.7%
ネットアップ インク43,79577,56633,77177.1%
エヌビディア99,8401,324,9531,225,1031227.1%
ロブロックス A185,3001,026,323841,023453.9%
ロク85,23570,139-15,096-17.7%
シー91,850233,377141,527154.1%
AT&T87,660122,41634,75639.6%
テスラ24,62445,92621,30286.5%
ビオン ADR18,30032,60214,30278.2%
ベライゾン コミュニケーションズ168,360191,15622,79613.5%
ワーナー ブラザース ディスカバリー22,76613,734-39.7%

 <ETF>

銘柄取得金額評価額損益増減率
バンガード 米国トータル債券市場ETF79,76576,337-3,428-4.3%
JPモルガン エクイティ プレミアム ETF194,000210,35916,3598.4%
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF362,853757,576394,723108.8%
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF514,400499,083-15,317-3.0%
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF247,200249,5412,3410.9%
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF590,161910,325320,16454.3%
バンガード 米国増配株式ETF133,112214,70481,59261.3%
バンガード S&P 500 ETF431,001778,976347,97580.7%
バンガード 米国高配当株式ETF524,500999,059474,55990.5%
アンプリファイ ハイインカムETF765,200693,948-71,252-9.3%
アンプリファイ ハイインカムETF95,05086,743-8,307-8.7%

モデルナの損出しをしたので、表面上は赤字幅が減りました(笑)。

米国株:月間増減率ベスト3&ワースト3

米国株&ETFの月間上昇率1位はロブロックスで、35.7%の上昇でした!

メタバース銘柄として購入しましたが、ロブロックスは期待を裏切らない成長をしてくれています。

メタバース企業は一時、雨後のタケノコのように勃興しましたが、こうして今も成功している数少ない企業の代表格でしょう。

2位はビオン23.0%、3位のハンチントン19.4%です。

ビオンは先月のワースト1位でしたので、ちょっとボラティリティが高まっていますね。

ワースト1はネットフリックス-10.3%の減少でした。

ワースト2はアームHD、ワースト3はアーチロックでした。

まぁ、想定内の下落率というところでしょう。

投資信託資産状況

お次は2025年7月の投資信託の資産状況です。

投資信託の評価損益は1,284,901円のプラスで、前月比で約40万円の増加となりました!

2024年12月以来、久々の評価益100万円超えです!

今年に入って長いこと低迷していましたが、段々と上向いてきました。

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

銘柄取得金額評価額損益増減率
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド410,000678,041268,03065.4%
SBI・UTIインドファンド240,000311,91271,90630.0%
農林中金-長期厳選投資 おおぶね100,000133,84131,00433.8%
農林中金-長期厳選投資 おおぶね(NISA)40,00055,38315,38238.5%
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)190,000209,94019,93810.5%
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1,900,0002,201,488301,45815.9%
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)380,000430,59350,58916.4%
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)380,000439,57359,56915.7%
ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド2,280,0002,721,423441,31219.4%
SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド540,000543,6983,6930.7%
SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド60,00063,1773,1715.3%
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)370,000391,24018,8482.4%

インドは今年の入って調子を落としたままです。

ジュニアNISA資産状況(日本株)

2025年7月のジュニアNISA(日本株)の資産状況です。

ジュニアNISAの日本株の評価損益1,093,750円のプラスと前月から約12万円の増加です。

ジュニアNISAの日本株は先月はマイナスだったので、反転上昇となりました。

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

銘柄取得金額評価額評価損益増減率
INPEX137,000214,75077,75056.8%
トヨタ自動車392,400539,300146,90037.4%
伊藤忠商事362,000793,300431,300119.1%
三菱HCキャピタル179,800223,40043,60024.2%
東京海上316,000612,400296,40093.8%
安田倉庫99,900198,70098,80098.9%
学研HD97,00096,000-1,000-1.0%

トランプ関税の関係で、トヨタ自動車が上下しやすいです。

ジュニアNISA資産状況(米国株&ETF)

2025年7月のジュニアNISA(米国株&ETF)の資産状況です。

ジュニアNISAの米国株の評価損益はプラス565,207円と前月比で約8万円の増加となりました。

ジュニアNISA側の米国株も順調です。

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

銘柄取得金額評価額損益増減率
アップル38,09061,84723,75762.4%
マイクロソフト76,300158,96182,661108.3%
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF223,940420,875196,93587.9%
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF184,720254,63669,91637.8%
バンガード S&P 500 ETF144,651259,658115,00779.5%
バンガード 米国高配当株式ETF122,880199,81176,93162.6%

含み益バリアがまたまたまた少し厚くなりました。

トータルの資産状況

2025年7月のトータルの資産状況です。

7月のトータルの評価損益は、プラス15,201,479円と、前月比でプラス約256万円の大幅増加となりました!!

またまたプラス200万円超えが出ました!

すばらしい!

春先には、今年はあまり期待できないかとも思っていましたが、この夏はいい感じになっています。

資産割合

2025年7月末時点での資産割合です。

円建て、ドル建て双方の預金が少し減り、日米株式が少し増加しました。

^U^

↓よろしければ応援クリックお願いします☆

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました