【終わらない夏祭】2025年8月の資産状況

202508 資産状況1 03.お金

今回は2025年8月末時点の資産状況をご報告したいと思います。

日本株資産状況

日本株:全体の状況

2025年8月の日本株の資産状況です。

8月の日本株トータルの評価損益は4,699,231円のプラスとなり、前月比で約84万円の大幅アップとなりました!

これで日本株は3月から5カ月連続の増加となりました!

8月もまた先月にも増して、大きく増加となり、嬉しい限りです。

日本株:個別銘柄の詳細状況

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

銘柄取得金額評価額評価損益増減率
JESCO HD167,200216,00048,80029.2%
日本M&AセンターHD59,40075,30015,90026.8%
LINK&M256,500283,50027,00010.5%
システナ27,80049,70021,90078.8%
エスプール28,90032,5003,60012.5%
双日275,100390,800115,70042.1%
JT292,900468,800175,90060.1%
エスコンジャパン114,090127,00012,91011.3%
ビックカメラ60,500158,55098,050162.1%
ペッパー18,50017,800-700-3.8%
イーグランド135,000168,20033,20024.6%
積水ハウスリート79,49980,8001,3011.6%
クロスプラス75,000131,90056,90075.9%
トーセイ・リート125,400147,10021,64317.3%
サムティレジ100,538112,10011,56211.5%
アグレ都市デザイン156,200224,60068,40043.8%
投資法人みらい49,10547,900-1,205-2.5%
ザイマックス114,944119,2004,2563.7%
タカラリート87,03394,4007,3678.5%
コーエーテクモ166,700193,95027,25016.3%
アイスタイル48,00062,60014,60030.4%
エムアップHD137,100248,900111,80081.5%
コロプラ47,60052,3004,7009.9%
じげん40,30053,10012,80031.8%
eBASE55,60049,500-6,100-11.0%
カナミックN78,600102,80024,20030.8%
信越化学工業362,900455,70092,80025.6%
三井化学280,400363,80083,40029.7%
三菱ケミカルグループ61,00084,46023,46038.5%
Mマート212,200263,80051,60024.3%
BASE132,500186,50054,00040.8%
武田薬品391,500442,10050,60012.9%
アステラス製薬270,600324,00053,40019.7%
OLC292,000351,90059,90020.5%
Zホールディングス35,50046,88011,58032.1%
アイティフォー147,400144,800-2,600-1.8%
楽天グループ50,10091,69041,59083.0%
綜研化学219,800337,800118,00053.7%
TOYO TIRE592,5001,130,400537,90090.8%
日特殊陶328,800530,600201,80061.4%
ニッポンインシュア83,200320,000236,800284.6%
コマツ335,800503,800168,00050.0%
テセック131,400183,80052,40039.9%
ミダックHD372,800400,00027,2007.3%
フェローテックHD832,4001,560,000727,60087.4%
コーセル103,500123,10019,60018.9%
アトム69,50065,300-4,200-6.0%
テイツー(NISA)16,80014,400-2,400-14.3%
テイツー(特定)13,00014,4001,40010.8%
サイバダイン-議17,20020,0002,80016.3%
アルメディオ45,60045,6000.0%
上新電機5,9707,5211,55126.0%
三菱UFJ75,000225,900150,900201.2%
三住トラスト288,800421,900133,10046.1%
MS&AD262,400346,20083,80031.9%
青山財産99,600211,300111,700112.1%
ユナイテド147,115177,20030,08520.4%
平和RE129,649150,60020,95116.2%
ヒガシ2174,100163,90089,800121.2%
郵船269,300533,300264,00098.0%
JAL470,600627,400156,80033.3%
NTT330,000311600-18,400-5.6%
NTT15,40015,5801801.2%
ソフトバンク300,000456,400156,40052.1%

ひと頃は調子のよかったeBaseがマイナスに沈んでいます。

旧NISAで2023年に購入しているので、5年後のNISA満了までには上がってほしいものです。

日本株:月間増減率ベスト3&ワースト3(ジュニアNISAを含む)

月間の増減率で見ると、上昇率1位はシステナ23.3%の上昇でした!

システナはDX関連銘柄で、第1四半期好決算と通期業績予想の上方修正により、次世代モビリティ事業好調を背景に株価が急騰しました。

上昇率2位はニッポンインシュア22.1%、3位は楽天グループ18.8%でした。

ニッポンインシュアは7月の上昇率も1位でした。

保証事業好調で利益55%増、通期予想と配当を上方修正したことで株価が上昇しています。

楽天グループは、中期的なモバイル収入の期待により野村證券が『買い』評価へ格上げし、流動性改善も追い風になった模様。

下落率で見ると、ワースト3位がヒガシHD(ヒガシ21)-10.4%、2位がペッパーHD-14.8%、そして1位がZ HD-15.5%となりました。

Zホールディングスは、統合効果の遅れや広告・金融分野の競争激化、個人情報対応コスト増で収益性が弱く、投資家心理が冷え込んだようです。

米国株&ETF資産状況

米国株:全体の状況

2025年8月の米国株&ETFの資産状況です。

今月の米国株&ETFは、トータルで8,306,259円のプラスで、先月と比べて約10万円のダウンとなりました。

先月まで3か月連続で大幅アップしていましたが、ブレーキがかかってしまいました。

米国株:個別銘柄の詳細状況

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

<個別株>

銘柄取得金額評価額評価損益増減率
アップル91,790170,61178,82185.9%
アマゾン ドットコム170,2453,366,0713,195,8261877.2%
アーム ホールディングス ADR82,940203,301120,361145.1%
アーチロック43,250181,973138,723320.7%
阿里巴巴集団(アリババ グループ)ADR361,537396,87335,3369.8%
ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR59,14083,62224,48241.4%
コインベース グローバル A92,05889,528-2,530-2.7%
エクイノール ADR79,90072,348-7,552-9.5%
ハンチントン インゴール インダストリーズ106,115199,01792,90287.5%
INGグループ ADR50,00070,05520,05540.1%
ジョンソン & ジョンソン177,200260,42283,22247.0%
アルトリア グループ143,130296,375153,245107.1%
モデルナ25,44517,704-7,741-30.4%
マイクロソフト131,424297,913166,489126.7%
ネットフリックス132,285532,802400,517302.8%
ネットアップ インク43,79582,89539,10089.3%
エヌビディア99,8401,280,1351,180,2851182.2%
ロブロックス A185,300915,674730,374394.2%
ロク85,23570,966-14,269-16.7%
シー91,850274,195182,345198.5%
AT&T87,660129,16041,50047.3%
テスラ24,62449,07524,45199.3%
ビオン ADR18,30034,41316,11388.0%
ベライゾン コミュニケーションズ168,360195,04126,68115.8%
ワーナー ブラザース ディスカバリー22,76611,976-47.4%

 <ETF>

銘柄取得金額評価額損益増減率
バンガード 米国トータル債券市場ETF79,76575,935-3,830-4.8%
JPモルガン エクイティ プレミアム ETF194,000210,01116,0118.3%
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF362,853754,587391,734108.0%
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF514,400489,182-25,2184.9%
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF247,200244,5912609-1.1%
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF590,161946,090355,92960.3%
バンガード 米国増配株式ETF133,112217,02183,90963.0%
バンガード S&P 500 ETF431,001784,591353,59082.0%
バンガード 米国高配当株式ETF524,5001,022,903498,40395.0%
アンプリファイ ハイインカムETF765,200693,204-71,996-9.4%
アンプリファイ ハイインカムETF95,05086,650-8,400-8.8%

全体的に少し振るわなかったですかね。

米国株:月間増減率ベスト3&ワースト3

米国株&ETFの月間上昇率1位はシーで、17.5%の上昇でした!

SeaはQ2で売上38%増・全セグメント成長・純利益大幅拡大の好決算を受け、買いゾーン突入で株価が大きく上昇しました。

2位はアリババ10.4%、3位のアップル10.3%です。

アリババは8月、AI・クラウド収益強化、自社株買い、新AIチップ開発等が追い風となり、月末決算発表を契機に約10%株価上昇しています。

中国当局の規制強化以来、長期の低迷期に入っていたアリババが、ここにきてようやく上昇してきました!

また、アップルは8月、米国製造投資拡大と好決算を受けて株価上昇しています。

ワースト1はモデルナ-19.6%の減少でした。

まぁ、ワーストの常連ですが(笑)、第2四半期決算で通期売上見通しの引き下げとリストラにより株価が急落しました。

しかしFDA新型ワクチン承認とNIHの前向き発言を受けて反発もしています。

ワースト2はワーナーブラザーズ、ワースト3は先週のベスト1だったロブロックスでした。

ロブロックスは児童の安全問題で下げたようですが、過去にも似たようなことを理由にした下落が起こっています。

投資信託資産状況

お次は2025年8月の投資信託の資産状況です。

投資信託の評価損益は1,287,860円のプラスで、前月比で約3千円の増加となりました。

先月は100万円を超える上昇を記録していたので、ほぼ無風といった状態です。

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

銘柄取得金額評価額損益増減率
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド410,000681,938271,92766.3%
SBI・UTIインドファンド240,000309,89469,88729.1%
農林中金-長期厳選投資 おおぶね100,000134,15331,31634.2%
農林中金-長期厳選投資 おおぶね(NISA)40,00055,51215,51238.8%
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)200,000229,07629,06614.5%
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2,000,0002,314,483314,47515.7%
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)400,000453,13453,13413.3%
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)400,000463,92363,91016.0%
ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド2,400,0002,838,345438,20818.3%
SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド570,000549,332-20,672-3.6%
SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド60,00060,4244180.7%
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)420,000446,33720,6792.4%

インドはマイナスですな。

ジュニアNISA資産状況(日本株)

2025年8月のジュニアNISA(日本株)の資産状況です。

ジュニアNISAの日本株の評価損益1,279,500円のプラスと前月から約19万円の増加です。

JuniorNISAでも日本株は好調です。

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

銘柄取得金額評価額評価損益増減率
INPEX137,000251,800114,80083.8%
トヨタ自動車392,400574,600182,20046.4%
伊藤忠商事362,000839,700477,700132.0%
三菱HCキャピタル179,800242,10062,30034.6%
東京海上316,000640,100324,100102.6%
安田倉庫99,900211,300111,400111.5%
学研HD97,000104,0007,0007.2%

まんべんなく、上がった感じでしたが、特にINPEXが好調でした。

ジュニアNISA資産状況(米国株&ETF)

2025年8月のジュニアNISA(米国株&ETF)の資産状況です。

ジュニアNISAの米国株の評価損益はプラス576,584円と前月比で約1万円の増加となりました。

ジュニアNISA側の米国株も無風に近い状態でした。

個別銘柄の一覧は以下のとおりです。

銘柄取得金額評価額損益増減率
アップル38,09068,24430,15479.2%
マイクロソフト76,300148,95672,65695.2%
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF223,940419,215195,27587.2%
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF184,720264,64079,92043.3%
バンガード S&P 500 ETF144,651261,530116,87980.8%
バンガード 米国高配当株式ETF122,880204,58081,70066.5%

一番赤字の心配がないのがJuniorNISAの米国株です(笑)。

トータルの資産状況

2025年8月のトータルの資産状況です。

8月のトータルの評価損益は、プラス16,147,201円と、前月比でプラス約95万円の大幅増加となりました!

8月は日本株の一本足での上昇でした。

7月がものすごく調子が良かったでの8月は反動が来るかなと思ったのですが、まだ夏祭は続いておりました。

ビバ・日本株!

資産割合

2025年8月末時点での資産割合です。

海外株式は減り、日米株式が少し増加しました。

^U^

↓よろしければ応援クリックお願いします☆

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました