本から一つ「おみやげ」を持ち帰る

souvenir from book 06.自己啓発

本日もようこそ、Uです。

今回は、本を読むことの意味について考えてみたいと思います。

なお本の中には、主として①読むこと自体を目的とするものと、②読んだことを何かしらの実生活に活用することを目的とするものがありますが、今回は後者についてのお話です。

・読むこと自体を目的とするもの:小説、雑誌、漫画

・読んだことを何かしらの実生活に活用することを目的とするもの:ビジネス書、自己啓発書

本の内容はすべて覚えなくていい

ビジネス書や自己啓発書を読んで、すべてのことを覚えておく必要はありません。

まぁ、やろうとしても、本の内容をすべて覚えておくこと自体がムリだと思いますが。

本を読んだら、一つだけ「おみやげ」を見つけることができれば勝ちです。

ここで言うおみやげとは、今後の人生に役に立つ価値観、考え方、私はこのブログで信念/ビリーフと呼んでいるものです。

つまり、自分の価値観を変えるものを何か一つでも見つけるために、読書をすればいいということです。

それができれば、その本は読んだ価値があります。

逆に、その見つけた一つについては、メモに残すなり、ブログに書くなりして、どこかに保存しておきましょう。

人生を変える、ものすごくインパクトのある一文が見つかれば、どこかに書くまでもないかもしれません。

私もそういう一文に出会うために読書をしています。

とはいえ、たいていの場合、読書でけっこう感動したとしても数日たつと忘れます。

たまに一つと言わず、二つ、三つとポロポロ「目からうろこ」ならぬ、「目からうろこの滝」状態になる本が見つかることがあります。

それはもう、自分の中のバイブルと認定しておきましょう。

バイブルは別格扱いにして、何度も読めばいいと思います。

私が『武器としての書く技術』から学んだ一つのこと

私が見つけたおみやげの例を挙げましょう。

私は先日、イケダハヤトさんの著書『武器としての書く技術』を読みましたので、ここからもらった信念/ビリーフを挙げます。

「書く」というのは頭と手を動かせば原価0円で価値を生み出せる協力な武器です。

出典:武器としての書く技術

この文章を読んだときに、私は「そうか、そういう見方があったか」と膝を打ちました。

そしてこの一文が、私の「書くということ」についての新たな信念/ビリーフとして上書きされました。

この文の前後に、書くことのメリットや補足説明が続きますが、私の信念/ビリーフとして記憶されることは、この一文だけで十分です。

人間、あれもこれも覚えきれません。

こうした一文が、本を読む中で見つかるかどうかで、読書後の書物の評価が決まります。

つまり、自分の価値観を刷新するような一文があるかどうかが、読書において重要なわけです。

読書は出会い

価値観を刷新するかどうか、これはつまり、本との出会いによります。

たまたまそのとき、その一文に救われた、そういう状況だったからガツンときた、ということもあります。

同じことを言っている本が2冊あって、たまたま1冊目で感銘を受けたので、2冊目ではもう知っているので古臭いと感じた、ということもあります。

本との出会いはいつも運命です。

本に良いも悪いもありません。

イケダハヤトさんのこの本も読んだのは2回目だった気がしますが、2回目にこの一文が目に留まったのは、私が書くことについてのアンテナを立てていたからでしょう。

素晴らしい一文は人生をも変えます。

自分に響く一文を見つけたときの喜びは、人を読書にのめりこませる力を持っています。

そういうわけで、今日も私は、自分を変える一文を探して、読書をしようと思います。

^U^

ひとことポイント

・自分の価値観を刷新する一文を読書で見つけよう

コメント

  1. […] ・本を効果的に読むための考え方を知りたい […]

タイトルとURLをコピーしました