今回は2025年7月の投資先をご報告したいと思います。
2025年7月の投資先一覧

2025年6月に購入したのは、いつもの日本の投信の5銘柄と高配当投資信託1本に加えて、日本株を3銘柄となります。
新NISAの投資先

新NISAの月額30万円で購入したのはいつもの5銘柄です。
いつもどおり、5銘柄について、それぞれの購入単価、加重平均単価、購入総数のグラフを見てみます。
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

S&P500は5月から右肩上がりに戻っています。
ただ今年1月ほどまでは回復していません。
ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド

NASDAQも5月以降、右肩上がりに戻りました。
S&P500より角度が急ですが、こちらも今年1月のピークを超えていません。
SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド

インドは徐々に回復傾向ですが、まだ微々たるものですね。
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

オルカンも5月から右肩上がりになっています。
やはりオルカンも米国株が主体ですから、S&P500やNASDAQと相似してきますね。
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

日経平均も回復基調です。
しかし加重平均単価の水平線っぷりは見事ですね(笑)。
[1434]JESCOホールディングス

個別銘柄の1社目は電気・通信設備の工事会社のJESCOホールディングスです。
前回購入したときより、株価が1/3になってしまっています。
前回購入分もどこかで損出ししていますが、高配当なので追加購入しました。
[4743]アイティフォー

個別銘柄2社目は独立系のソフトウェア会社のアイティフォーです。
日経ヴェリタスの株主還元力の総合力ランキングで首位だったので買いました。
ミーハーなので(笑)。
[5105]TOYO TIRE

3つ目は自動車のタイヤメーカー大手のTOYO TIREです。
昨年の9月に1,500株を信用で買い建てしており、徐々に現引と返済売りをしてきましたが、最後に残った300株のうち、200株を返済売り、100株を現引しました。
いやぁ、いい感じで売り抜けたいい銘柄でした。
返済売りを1,200株やっていますが、この先さらに株価が上っても、300株は持っているのでルンルンでございます(笑)。
買付額の推移

米国株のモデルナを損出しして購入したりしていて、見かけの購入額が増えています。
^U^
↓よろしければ応援クリックお願いします☆
コメント