今回は2025年1月末時点の資産状況をご報告したいと思います。
日本株資産状況
日本株:全体の状況
2025年1月の日本株の資産状況です。

今月の日本株トータルの評価損益は2,051,244円のプラスとなり、前月比で約15万円のアップとなりました。
日本株は年始も好調です。
と言っても、TOYO TIREを200株、現引していて、その含み益が大半なのですが(笑)。
日本株:個別銘柄の詳細状況
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 増減率 |
JESCO HD | 73,900 | 90,100 | 16,200 | 21.9% |
日本M&Aセンターホールディングス | 71,600 | 60,910 | -10,690 | -14.9% |
LINK&M | 256,500 | 272,000 | 15,500 | 6.0% |
システナ | 27,800 | 35,600 | 7,800 | 28.1% |
エスプール | 39,100 | 28,300 | -10,800 | -27.6% |
双日 | 275,100 | 320,200 | 45,100 | 16.4% |
JT | 292,900 | 397,300 | 104,400 | 35.6% |
エスコンジャパン | 114,090 | 111,700 | -2,390 | -2.1% |
ビックカメラ | 60,500 | 167,400 | 106,900 | 176.7% |
ペッパー | 18,500 | 16,000 | -2,500 | -13.5% |
イーグランド | 145,600 | 142,100 | -3,500 | -2.4% |
積水ハウスリート | 79,499 | 79,400 | -99 | -0.1% |
クロスプラス | 75,000 | 97,100 | 22,100 | 29.5% |
トーセイ・リート | 135,415 | 128,600 | -6,815 | -5.0% |
サムティレジ | 100,638 | 93,300 | -7,338 | -7.3% |
アグレ都市デザイン | 156,200 | 164,900 | 8,700 | 5.6% |
投資法人みらい | 49,105 | 41,500 | -7,605 | -15.5% |
ザイマックス | 114,944 | 116,300 | 1,356 | 1.2% |
タカラリート | 87,033 | 88,600 | 1,567 | 1.8% |
コーエーテクモ | 166,700 | 194,300 | 27,600 | 16.6% |
アイスタイル | 48,000 | 52,400 | 4,400 | 9.2% |
エムアップHD | 137,100 | 161,200 | 24,100 | 17.6% |
コロプラ | 47,600 | 49,400 | 1,800 | 3.8% |
じげん | 52,200 | 46,500 | -5,700 | -10.9% |
ギガプライズ | 244,400 | 336,800 | 92,400 | 37.8% |
eBASE | 55,600 | 62,800 | 7,200 | 12.9% |
カナミックN | 78,600 | 90,800 | 12,200 | 15.5% |
信越化 | 66,304 | 68,278 | 1,974 | 3.0% |
Mマート | 212,200 | 225,000 | 12,800 | 6.0% |
BASE | 132,500 | 174,500 | 42,000 | 31.7% |
武田薬品 | 391,500 | 420,900 | 29,400 | 7.5% |
アステラス製薬 | 157,500 | 151,450 | -6,050 | -3.8% |
OLC | 339,600 | 350,100 | 10,500 | 3.1% |
Zホールディングス | 35,500 | 45,490 | 9,990 | 28.1% |
楽天グループ | 50,100 | 98,260 | 48,160 | 96.1% |
綜研化学 | 219,800 | 349,000 | 129,200 | 58.8% |
TOYO TIRE | 393,400 | 511,600 | 118,200 | - |
日特殊陶 | 328,800 | 514,100 | 185,300 | 56.4% |
ニッポンインシュア | 83,200 | 123,900 | 40,700 | 48.9% |
コマツ | 335,800 | 473,600 | 137,800 | 41.0% |
テセック | 141,800 | 151,500 | 9,700 | 6.8% |
ミダックHD | 372,800 | 331,800 | -41,000 | -11.0% |
フェローテックHD | 868,400 | 1,034,800 | 166,400 | 19.2% |
コーセル | 103,500 | 102,400 | -1,100 | -1.1% |
アトム | 69,500 | 65,600 | -3,900 | -5.6% |
テイツー(NISA) | 13,000 | 13,700 | 700 | 5.4% |
テイツー(特定) | 16,800 | 13,700 | -3,100 | -18.5% |
サイバダイン-議 | 17,200 | 17,500 | 300 | 1.7% |
アルメディオ | 42,200 | 29,800 | -12,400 | -29.4% |
上新電機 | 5,970 | 7,098 | 1,128 | 18.9% |
三菱UFJ | 75,000 | 197,850 | 122,850 | 163.8% |
三住トラスト | 288,800 | 388,200 | 99,400 | 34.4% |
MS&AD | 262,400 | 324,900 | 62,500 | 23.8% |
青山財産 | 99,600 | 185,200 | 85,600 | 85.9% |
ユナイテド | 147,115 | 150,400 | 3,285 | 2.2% |
平和RE | 129,649 | 128,200 | -1,449 | -1.1% |
ヒガシ21 | 74,100 | 118,400 | 44,300 | 59.8% |
郵船 | 269,300 | 488,400 | 219,100 | 81.4% |
JAL | 490,000 | 511,400 | 21,400 | 4.4% |
NTT(NISA) | 330,000 | 305,400 | -24,600 | -7.5% |
NTT | 15,400 | 15,270 | -130 | -0.8% |
ソフトバンク | 300,000 | 400,400 | 100,400 | 33.5% |
昨年の夏に現引した高配当銘柄が利益の柱です。
日本株:月間増減率ベスト3&ワースト3(ジュニアNISAを含む)

月間の増減率で見ると、上昇率1位はテイツーで30.5%の上昇でした。
単価が安いので金額的には大したことないですが、30%は調子いいですね。
上昇率2位はアイスタイルの18.3%、3位は同率で2社、1つは楽天グループで14.4%、もう1つはヒガシ21で同じく14.4%でした。
楽天グループはダブルバガーが射程圏内に入ってきています。
下落率で見ると、ワースト3位がJESCTO HDで-9.5%、2位がカナミックネットワークで-9.9%、そして1位がエスプールで-11.3%となりました。
先月に引き続き、10%以上の下落は1社だけでしたので、それほどマイナスになっていない月でした。
米国株&ETF資産状況
米国株:全体の状況
2025年1月の米国株&ETFの資産状況です。

今月の米国株&ETFは、トータルで7,585,716円のプラスで、先月と比べて約38万円の評価益のアップとなりました。
トランプ大統領が2期目に入りましたが、米国市場は1月は安定していましたね。
特にハイテク株は高値圏で推移しています。
就任演説の際、ハイテク株のCEOが軒並みトランプ大統領の近くで傍聴していたのが印象的です。
米国株:個別銘柄の詳細状況
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
<個別株>
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 増減率 |
アップル | 91,790 | 182,675 | 90,885 | 99.0% |
アマゾン ドットコム | 170,245 | 3,679,524 | 3,509,279 | 2,061.3% |
アーム ホールディングス ADR | 82,940 | 246,999 | 164,059 | 197.8% |
アーチロック | 43,250 | 217,430 | 174,180 | 402.7% |
阿里巴巴集団(アリババ グループ)ADR | 361,537 | 306,028 | -55,509 | -15.4% |
ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR | 59,140 | 61,366 | 2,226 | 3.8% |
エクイノール ADR | 79,900 | 74,277 | -5,623 | -7.0% |
ハンチントン インゴール インダストリーズ | 106,115 | 152,689 | 46,574 | 43.9% |
ジョンソン & ジョンソン | 177,200 | 235,543 | 58,343 | 32.9% |
アルトリア グループ | 143,130 | 242,571 | 99,441 | 69.5% |
モデルナ | 152,460 | 30,513 | -121,947 | -80.0% |
マイクロソフト | 131,424 | 257,021 | 125,597 | 95.6% |
ネットフリックス | 132,285 | 453,636 | 321,351 | 242.9% |
ネットアップ インク | 43,795 | 94,511 | 50,716 | 115.8% |
エヌビディア | 99,840 | 929,401 | 829,551 | 830.9% |
ロブロックス A | 185,300 | 550,117 | 364,817 | 196.9% |
ロク | 85,235 | 64,060 | -21,175 | -24.8% |
シー | 91,850 | 188,543 | 96,693 | 105.3% |
AT&T | 87,660 | 110,209 | 22,549 | 25.7% |
テスラ | 24,624 | 62,636 | 38,012 | 154.4% |
ビオン ADR | 18,300 | 27,896 | 9,596 | 52.4% |
ベライゾン コミュニケーションズ | 168,360 | 182,938 | 14,578 | 8.7% |
ワーナー ブラザース ディスカバリー | 22,766 | 11,313 | – | -50.3% |
<ETF>
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 損益 | 増減率 |
バンガード 米国トータル債券市場ETF | 79,765 | 78,392 | -1,373 | -1.7% |
JPモルガン エクイティ プレミアム ETF | 194,000 | 228,228 | 34,228 | 17.6% |
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF | 362,853 | 727,701 | 364,848 | 100.5% |
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF | 514,400 | 571,868 | 57,468 | 11.2% |
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF | 247,200 | 285,934 | 38,734 | 15.7% |
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 590,161 | 976,499 | 386,338 | 65.5% |
バンガード 米国増配株式ETF | 133,112 | 219,139 | 86,027 | 64.6% |
バンガード S&P 500 ETF | 431,001 | 770,949 | 339,948 | 78.9% |
バンガード 米国高配当株式ETF | 524,500 | 1,024,532 | 500,032 | 95.3% |
アンプリファイ ハイインカムETF | 765,200 | 733,799 | -31,401 | -4.1% |
アンプリファイ ハイインカムETF | 95,050 | 91,724 | -3,326 | -3.5% |
アマゾンが購入時の21倍と、新記録を樹立しました~。
米国株:月間増減率ベスト3&ワースト3

米国株&ETFの月間上昇率1位はアームHDで、26.8%の上昇でした。
2位は11月で1位だったロブロックスで20.4%、3位のアリババは14.3%です。
ロブロックスは先月も20%台の増加だったので、だいぶ時価総額を膨らませています。
ワースト1はエヌヴィディアで12.3%の減少です。
これまで絶好調だったので、ここらで調整が入っても不思議ではありませんが、大きな理由は中国発の生成AI企業「DeepSeek」の影響でしょう。
低廉なGPUでもこれまでどおりの効果を発揮する生成AIが出てしまうと、高性能なエヌヴィディアのGPUが、市場が期待しているほどには売れなくなってしまいますからね。
投資信託資産状況
お次は2025年1月の投資信託の資産状況です。

投資信託の評価損益は894,408円のプラスで、前月比で約11万円の減少となりました…。
先月は評価益100万円を突破していたのですが、ここにきて曲がり角です。
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 損益 | 増減率 |
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 410,000 | 664,852 | 254,841 | 62.2% |
SBI・UTIインドファンド | 240,000 | 310,069 | 70,062 | 29.2% |
農林中金-長期厳選投資 おおぶね | 100,000 | 132,399 | 30,306 | 32.4% |
農林中金-長期厳選投資 おおぶね(NISA) | 40,000 | 55,109 | 15,109 | 37.8% |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 130,000 | 137,311 | 7,311 | 5.6% |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,300,000 | 1,512,325 | 212,318 | 16.3% |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 260,000 | 292,940 | 32,939 | 12.7% |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 260,000 | 293,266 | 33,259 | 12.8% |
ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | 1,560,000 | 1,808,010 | 247,987 | 15.9% |
SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド | 390,000 | 378,698 | -11,311 | -2.9% |
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型) | 70,000 | 71,589 | 1,588 | 2.3% |
インドが足を引っ張っています。
投資信託で久しぶりにマイナスの評価損益となりました。
でもいいんです。
購入を継続している投資信託は、途中で下がった方が後々おいしいので。
ジュニアNISA資産状況(日本株)
2025年1月のジュニアNISA(日本株)の資産状況です。

ジュニアNISAの日本株の評価損益920,200円のプラスと前月から約17万円減少しています…。
先月は含み益100万の大台を突破したばかりですが、今回は厳しい結果です。
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 増減率 |
INPEX | 137,000 | 187,000 | 50,000 | 36.5% |
トヨタ自動車 | 392,400 | 594,700 | 202,300 | 51.6% |
伊藤忠商事 | 362,000 | 718,300 | 356,300 | 98.4% |
三菱HCキャピタル | 179,800 | 206,900 | 27,100 | 15.1% |
東京海上 | 316,000 | 516,000 | 200,000 | 63.3% |
安田倉庫 | 99,900 | 177,000 | 77,100 | 77.2% |
学研HD | 97,000 | 104,400 | 7,400 | 7.6% |
トヨタ、伊藤忠商事、東京海上が、増減率換算でいうとワースト3に入らないのですが、金額でいうとけっこう大きいマイナスを食らっています。
ジュニアNISA資産状況(米国株&ETF)
2025年1月のジュニアNISA(米国株&ETF)の資産状況です。

ジュニアNISAの米国株の評価損益はプラス555,312円と前月比で約0.5万円の減少となりました。
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 損益 | 増減率 |
アップル | 38,090 | 73,070 | 34,980 | 91.8% |
マイクロソフト | 76,300 | 128,510 | 52,210 | 68.4% |
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF | 223,940 | 404,278 | 180,338 | 80.5% |
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 184,720 | 273,146 | 88,426 | 47.9% |
バンガード S&P 500 ETF | 144,651 | 256,983 | 112,332 | 77.7% |
バンガード 米国高配当株式ETF | 122,880 | 204,906 | 82,026 | 66.8% |
金額は大したことありませんが、アップルとマイクロソフトのマイナスが響いています。
トータルの資産状況
2025年1月のトータルの資産状況です。

1月のトータルの評価損益は、前月比でプラス約34万円となりました。
好調と不調が半々くらいの1月でしたが、年初はなんとかプラスで始まることができました。
資産割合
2025年1月末時点での資産割合です。

現預金が減り、海外株式、国内株式が増えました。
^U^
↓よろしければ応援クリックお願いします☆
コメント