ikilabo

06.自己啓発

飽きたら、またやりたくなるまで放っておく

本日もようこそ、Uです。何を隠そう私は、飽き性であり、それでいて継続性を大事にするところもある、矛盾を抱えた「あまのじゃく」な人間です。まぁそんな性格だからこそ、習慣の仕組化について真剣に考えるわけですが。今日はそんな私が、「興味を持つこと...
71.レゴ

レゴで自分のイマジネーションをカタチにする

本日もようこそ、Uです。昨日はレゴの素晴らしさを5つの要素から解説しましたが、本日は作品を一つご紹介したいと思います。あり合わせのパーツで作ったので、大したことはないです。レゴは「こんなこともできるんだなぁ」くらいの、優しい目で見ていただけ...
71.レゴ

レゴで自分の中の「想像性」と「創造性」を解き放つ

本日もようこそ、Uです。なんだか仰々しいタイトルを付けましたが、今日はレゴ、いいよ、面白いよ、人生においても有益だよ、という話です。レゴは今や「子供の玩具」という枠を超えて、幅広い世代に支持される、自分を表現するための「クリエイティブ・ツー...
01.ライフ・シフト

ライフ・シフトするために「ちょっとだけ冒険」するエクスプローラーになる

本日もようこそ、Uです。今日は、『ライフ・シフト』でリンダ・グラットン教授が提起している3つのステージ、①エクスプローラー、②インディペンデント・プロデューサー、③ポートフォリオ・ワーカーのうち、「エクスプローラー」について、現状の日本でで...
06.自己啓発

条件型計画で「即席習慣」をつくる

「すぐおいしい、すごくおいしい。」このフレーズは即席麺でおなじみの日清チキンラーメンのコマーシャルでひところ流れていたフレーズです。昨日の投稿では、三日坊主を防ぐための「仕組化」の一つとして、「儀式化」というものを挙げましたが、本日はこの儀...