今回は2025年3月末時点の資産状況をご報告したいと思います。
日本株資産状況
日本株:全体の状況
2025年3月の日本株の資産状況です。

3月の日本株トータルの評価損益は2,084,161円のプラスとなり、前月比で約14万円のアップとなりました。
2月は調子を崩した日本株は、3月復調しました。
日本株:個別銘柄の詳細状況
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 増減率 |
JESCO HD | 73,900 | 91,600 | 17,700 | 24.0% |
日本M&Aセンターホールディングス | 59,300 | 57,840 | -1,560 | -2.5% |
LINK&M | 256,500 | 261,000 | 4,500 | 1.8% |
システナ | 27,800 | 36,100 | 8,300 | 29.9% |
エスプール | 28,800 | 30,100 | 1,200 | 4.5% |
双日 | 275,100 | 328,200 | 53,100 | 19.3% |
JT | 292,900 | 411,400 | 118,500 | 40.5% |
エスコンジャパン | 114,090 | 114,600 | 510 | 0.4% |
ビックカメラ | 60,500 | 156,500 | 96,000 | 158.7% |
ペッパー | 18,500 | 21,500 | 3,000 | 16.2% |
イーグランド | 145,600 | 140,600 | -5,000 | -3.4% |
積水ハウスリート | 79,499 | 79,700 | 201 | 0.3% |
クロスプラス | 75,000 | 105,900 | 30,900 | 41.2% |
トーセイ・リート | 135,415 | 130,700 | -4,715 | -3.5% |
サムティレジ | 100,638 | 93,100 | -7,538 | -7.5% |
アグレ都市デザイン | 156,200 | 171,100 | 14,900 | 9.5% |
投資法人みらい | 49,105 | 42,550 | -6,555 | -13.3% |
ザイマックス | 114,944 | 112,100 | -2,844 | -2.5% |
タカラリート | 87,033 | 86,000 | -1,033 | -1.2% |
コーエーテクモ | 166,700 | 196,650 | 29,950 | 18.0% |
アイスタイル | 48,000 | 45,000 | -3,000 | -6.3% |
エムアップHD | 137,100 | 175,000 | 37,900 | 27.6% |
コロプラ | 47,600 | 48,400 | 800 | 1.7% |
じげん | 52,200 | 43,400 | -8,800 | -16.9% |
eBASE | 55,600 | 54,300 | -1,300 | -2.3% |
カナミックN | 78,600 | 85,400 | 6,800 | 8.7% |
信越化 | 66,304 | 59,304 | -7,000 | -10.6% |
Mマート | 212,200 | 231,000 | 18,800 | 8.9% |
BASE | 132,500 | 219,000 | 86,500 | 65.3% |
武田薬品 | 391,500 | 441,300 | 49,800 | 12.7% |
アステラス製薬 | 142,200 | 144,650 | 2,350 | 1.7% |
OLC | 307,700 | 294,500 | -13,300 | -4.3% |
Zホールディングス | 35,500 | 50,630 | 15,130 | 42.6% |
楽天グループ | 50,100 | 85,130 | 35,030 | 69.9% |
綜研化学 | 219,800 | 309,400 | 89,600 | 40.8% |
TOYO TIRE | 393,400 | 546,400 | 153,000 | 38.9% |
日特殊陶 | 328,800 | 452,100 | 123,300 | 37.5% |
ニッポンインシュア | 83,200 | 173,900 | 90,700 | 109.0% |
コマツ | 335,800 | 430,600 | 94,800 | 28.2% |
テセック | 141,800 | 147,700 | 5,900 | 4.2% |
ミダックHD | 372,800 | 414,000 | 41,200 | 11.1% |
フェローテックHD | 868,400 | 1,069,200 | 200,800 | 23.1% |
コーセル | 103,500 | 105,500 | 2,000 | 1.9% |
アトム | 69,500 | 63,000 | -6,500 | -9.4% |
テイツー(NISA) | 13,000 | 12,800 | -200 | -1.5% |
テイツー(特定) | 16,800 | 12,800 | -4,000 | -23.8% |
サイバダイン-議 | 17,200 | 17,500 | 300 | 1.7% |
アルメディオ | 31,400 | 29,100 | -2,400 | -7.3% |
上新電機 | 5,970 | 6,399 | 429 | 7.2% |
三菱UFJ | 75,000 | 201,100 | 126,100 | 168.1% |
三住トラスト | 288,800 | 372,000 | 83,200 | 28.8% |
MS&AD | 262,400 | 322,500 | 60,100 | 22.9% |
青山財産 | 99,600 | 191,400 | 91,800 | 92.2% |
ユナイテド | 147,115 | 148,600 | 1,485 | 1.0% |
平和RE | 129,649 | 126,500 | -3,149 | -2.4% |
ヒガシ21 | 74,100 | 121,200 | 47,100 | 63.6% |
郵船 | 269,300 | 492,100 | 222,800 | 82.7% |
JAL | 490,000 | 511,300 | 21,300 | 4.3% |
NTT | 330,000 | 289,400 | -40,600 | -12.3% |
NTT | 15,400 | 14,470 | -930 | -6.0% |
ソフトバンク | 300,000 | 416,800 | 116,800 | 38.9% |
株式分割の発表後に買ったNTTが一番成績が悪いですね。
旧NISAで買ってしまったので、損出しクロスができていないのも要因です。
日本株:月間増減率ベスト3&ワースト3(ジュニアNISAを含む)

月間の増減率で見ると、上昇率1位はペッパーで32.7%の上昇でした!
単価が安いので30%以上の上昇と言っても大した金額ではないのですが、30%は素晴らしいです。
上昇率2位はエムアップHDの18.3%、3位はクロスプラスで12.2%でした。
エムアップHDもクロスプラスも単価はやはり大きくないので、金額的には小さいです。
下落率で見ると、ワースト3位がソフトバンクで-2.5%、2位がトヨタで-2.7%、そして1位が安田倉庫で-3.4%となりました。
増減率としては2~3%のマイナスなので大したことないですが、ソフトバンクやトヨタは200株持っているので金額はちょっと大きいです。
とはいえ、全般的に日本株は堅調な月でした。
米国株&ETF資産状況
米国株:全体の状況
2025年3月の米国株&ETFの資産状況です。

今月の米国株&ETFは、トータルで5,990,359円のプラスで、先月と比べて約77万円の大幅ダウンとなりました。
3月も2月に引き続き、円高と米国株安のダブルパンチをもろに食らってますね。
トランプ相場がしばらく続くのでしょうか。
米国株:個別銘柄の詳細状況
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
<個別株>
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 増減率 |
アップル | 91,790 | 166,497 | 74,707 | 81.4% |
アマゾン ドットコム | 170,245 | 2,852,187 | 2,681,942 | 197.1% |
アーム ホールディングス ADR | 82,940 | 160,088 | 77,148 | 93.0% |
アーチロック | 43,250 | 196,681 | 153,431 | 354.8% |
阿里巴巴集団(アリババ グループ)ADR | 361,537 | 396,451 | 34,914 | 2.4% |
ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR | 59,140 | 62,017 | 2,877 | 4.9% |
エクイノール ADR | 79,900 | 79,302 | -598 | -0.7% |
ハンチントン インゴール インダストリーズ | 106,115 | 152,938 | 46,823 | 44.1% |
ジョンソン & ジョンソン | 177,200 | 248,610 | 71,410 | 40.3% |
アルトリア グループ | 143,130 | 269,927 | 126,797 | 88.6% |
モデルナ | 152,460 | 21,249 | -131,211 | -86.1% |
マイクロソフト | 131,424 | 225,098 | 93,674 | 71.3% |
ネットフリックス | 132,285 | 419,386 | 287,101 | 217.0% |
ネットアップ インク | 43,795 | 65,840 | 22,045 | 50.3% |
エヌビディア | 99,840 | 812,362 | 712,512 | 713.7% |
ロブロックス A | 185,300 | 436,912 | 251,612 | 135.8% |
ロク | 85,235 | 52,798 | -32,437 | -38.1% |
シー | 91,850 | 195,617 | 103,767 | 113.0% |
AT&T | 87,660 | 127,183 | 39,523 | 45.1% |
テスラ | 24,624 | 38,850 | 14,226 | 57.8% |
ビオン ADR | 18,300 | 26,150 | 7,850 | 42.9% |
ベライゾン コミュニケーションズ | 168,360 | 203,997 | 35,637 | 21.2% |
ワーナー ブラザース ディスカバリー | 22,766 | 11,259 | – | -50.5% |
<ETF>
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 損益 | 増減率 |
バンガード 米国トータル債券市場ETF | 79,765 | 77,076 | -2,689 | -3.4% |
JPモルガン エクイティ プレミアム ETF | 194,000 | 214,146 | 20,146 | 10.4% |
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF | 362,853 | 632,662 | 269,809 | 74.4% |
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF | 514,400 | 498,600 | -15,800 | -3.1% |
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF | 247,200 | 249,300 | 2,100 | 0.8% |
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 590,161 | 948,807 | 358,646 | 60.8% |
バンガード 米国増配株式ETF | 133,112 | 203,567 | 70,455 | 52.9% |
バンガード S&P 500 ETF | 431,001 | 693,362 | 262,361 | 60.9% |
バンガード 米国高配当株式ETF | 524,500 | 966,619 | 442,119 | 84.3% |
アンプリファイ ハイインカムETF | 765,200 | 684,189 | -81,011 | -10.6% |
アンプリファイ ハイインカムETF | 95,050 | 85,523 | -9,527 | -10.0% |
アマゾンが購入時の21倍と、新記録を樹立しました~。
米国株:月間増減率ベスト3&ワースト3

米国株&ETFの月間上昇率1位はハンチントンIIで、16.4%の上昇でした。
防衛関連株のハンチントンは有事の際に上がりやすいです。
2位はエクイノールで13.3%、3位のアルトリアは7.6%です。
エクイノールもアルトリアも高配当銘柄でディフェンス銘柄ですので、全体的なリスクオフの流れの中で、相対的な安心感から買いが入ったようです。
ワースト1はアームHDで18.8%の減少です。
ワースト2のロク、ワースト3のエヌヴィディアと、NASDAQ系が軒並み沈んでいます。
市場全体がイケイケのときは絶好調なNASDAQ銘柄ですが、3月はやはりリスクオフの傾向が強かったということでしょう。
まあロクはずっと低調ですが(笑)。
投資信託資産状況
お次は2025年3月の投資信託の資産状況です。

投資信託の評価損益は286,337円のプラスで、前月比で約23万円の減少となりました…。
いやぁ、投資信託、落ちてますねぇ~。
含み益がほぼ半減に近い感じです。
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 損益 | 増減率 |
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 410,000 | 593,101 | 183,091 | 44.7% |
SBI・UTIインドファンド | 240,000 | 301,746 | 61,740 | 25.7% |
農林中金-長期厳選投資 おおぶね | 100,000 | 124,832 | 22,739 | 24.8% |
農林中金-長期厳選投資 おおぶね(NISA) | 40,000 | 51,959 | 11,959 | 29.9% |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 150,000 | 143,481 | -6,520 | -4.3% |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,500,000 | 1,530,705 | 30,685 | 2.0% |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 300,000 | 297,646 | -2,359 | -0.8% |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 300,000 | 308,818 | 8,813 | 2.9% |
ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | 1,800,000 | 1,784,580 | -15,442 | -0.9% |
SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド | 420,000 | 411,171 | -8,850 | -2.1% |
SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド | 60,000 | 61,622 | 1,616 | 2.7% |
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型) | 170,000 | 169,741 | -1,134 | -0.2% |
積立途中の停滞はむしろご褒美です。
今は耐えるしかないですね。
ジュニアNISA資産状況(日本株)
2025年3月のジュニアNISA(日本株)の資産状況です。

ジュニアNISAの日本株の評価損益876,850円のプラスと前月から約6万円増加しています。
1月2月と下げてきましたが、ようやく反転です。
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 増減率 |
INPEX | 137,000 | 205,750 | 68,750 | 50.2% |
トヨタ自動車 | 392,400 | 523,200 | 130,800 | 33.3% |
伊藤忠商事 | 362,000 | 690,100 | 328,100 | 90.6% |
三菱HCキャピタル | 179,800 | 201,500 | 21,700 | 12.1% |
東京海上 | 316,000 | 573,600 | 257,600 | 81.5% |
安田倉庫 | 99,900 | 168,100 | 68,200 | 68.3% |
学研HD | 97,000 | 98,700 | 1,700 | 1.8% |
学研HDも含めて、すべてプラスになりました。
ジュニアNISA資産状況(米国株&ETF)
2025年3月のジュニアNISA(米国株&ETF)の資産状況です。

ジュニアNISAの米国株の評価損益はプラス429,888円と前月比で約7万円の減少となりました。
悲しい。
個別銘柄の一覧は以下のとおりです。
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 損益 | 増減率 |
アップル | 38,090 | 66,599 | 28,509 | 74.8% |
マイクロソフト | 76,300 | 112,549 | 36,249 | 47.5% |
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF | 223,940 | 351,478 | 127,538 | 57.0% |
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 184,720 | 265,400 | 80,680 | 43.7% |
バンガード S&P 500 ETF | 144,651 | 231,120 | 86,469 | 59.8% |
バンガード 米国高配当株式ETF | 122,880 | 193,323 | 70,443 | 57.3% |
ジュニアNISAの米国株はそれでも、プラス圏なので安心です。
含み益バリアですね。
トータルの資産状況
2025年3月のトータルの資産状況です。

3月のトータルの評価損益は、前月比でマイナス約87万円となりました…。
2月は100万円以上もマイナスになっていたので、それから比べればまだマシですが、2か月連続は悲しいです。
米国株の調子が戻らないと上がりそうにないです。
資産割合
2025年3月末時点での資産割合です。

海外株式が減少し、国内株式が増加しました。
^U^
↓よろしければ応援クリックお願いします☆
コメント