MOOCサービス4つとそのビジネスモデルを紹介してみる

MOOC service 06.自己啓発

数年前からムーク(MOOC:Massive Open Online Course)と呼ばれるオンライン型の学習プラットフォームが流行っております。

最近はセミナーもMOOCみたいなサービスが出始めており、ビジネスモデルも多様だなと感じた次第です。

ということで今回は、MOOCサービスとそのビジネスモデルについて書き記しておきたいと思います。

世にあまたあるMOOCサービスですが、今回紹介する4つのサービスは、いずれも私が受講したことがあるものに限っています。

今回紹介するサービス4つ
  • Udemy:豊富なコースを誇り、頻繁なセールがあるため、自分の受けたいコースが見つけやすい
  • Coursera:世界の一流講師の授業がタダで受けられるので英語に自信があればぜひトライすべき
  • JMOOC:日本の一流大学の講義がタダで受けれらるので日本でやりたいならこっち
  • Seminar Shelf:ビジネスですぐに使える実践的な知識・ノウハウをサクっと学びたいならコレ

世界最大規模のオンライン学習プラットフォーム「Udemy」

トップバッターは「Udemy」です。

Udemyの特徴
  • 実に10万以上のコースが登録されている世界でも最大級のオンライン学習プラットフォーム
  • コースの数が多く講座が被りまくっているためか、常時セールをやっており、また大型連休の前など、大規模な一斉セール(90%割引など)をやっているため、価格があってないようなもの
  • 様々なバックグラウンド・経験・スキルを持った人たちが講師を務めるため、講師とコースの質は受講者の評価やサンプル動画を見て吟味する必要がある

とにかく10万以上のコースがあるのが大きいですね。

何かしらやりたいコースが見つかると思います。

ただ、けっこうな割合で一部のトピックにコースが偏重している部分もあります。

たとえば「プロジェクト・マネジメント」と検索すると、実に6,183の検索結果が出てきます。

ここから自分に合ったのはどれかを探すのはそこそこ労力が要りますので、日本語対応の有無、受講者の評価、学習時間、値段など、何かしらの基準を設けて決める作業が必要です。

Udemyは受講者側がコースを開始する際に受講料を支払うというオーソドックスなビジネスモデルを採用しています。

常にセールもしているので、気になるトピックはメモしておいて、セールを狙って一気に購入するというのもアリだと思います。

世界トップレベルの質の高い教育が無料で受けられる「Coursera」

続きまして、こちらも世界レベルで有名な「Coursera」。

Courseraの特徴
  • 世界中の有名大学から集められた、選りすぐりの、極めて質の高い講座が数千単位で登録されている
  • コンピュータサイエンス医療(ヘルス・ケア)、医学、生物学、社会、ネットワーク、情報、人文学、社会科学、数学と統計学、経済学、金融学、経営学など、幅広い分野の講座から受講可能
  • 受講は完全にタダで、いくつでも受講することができる
  • 隔週月曜など、開始時期が決まっているが、遅れてスタートしてキャッチアップすることも可能
  • コースによっては言語の選択肢が限られているが、日本語はかなりの講座でも選択可能
  • 期限内に所定の課題を完了すれば修了証(有料)を発行してもらうことが可能

Courseraは大学の授業をオンライン化しているところから始まっており、お金はかかりますが大学の学位や修了証の取得もできるところにも大きな特徴があります。

Courseraのビジネスモデルがユニークなのは、修了証の発行のみを有償にしている点です。

つまり、講義を受けるだけなら、オンライン環境さえあれば誰でもできます。

ただ、自分が受講した講座を正式に修了したことを証明したい人は、お金を払って修了証を発行してもらう、という仕組みになっています。

修了証はLinkedInなどの転職系SNSサービスにもアップできURLがあるため、LinkedInでエンジニアなどのプロフィールを覗いてみると、Courseraの修了証URLを貼りつけている人とかけっこういます。

それにしても、世界トップレベルの質の高い教育をタダで受けられるなんて、すごい時代になったものです。

日本語で大学レベルの講義が無料で受けられる「JMOOC」

JMOOCの特徴
  • その名のとおり、オンラインで大学レベルの授業を無償で公開し、修了条件を満たした受講者に修了証を提供するMOOCの日本版
  • 歴史、心理学、統計学、プログラミングなど、文系/理系問わず幅広いジャンルの講座や、簿記や宅建など資格に対応した講座を提供
  • 東京大学、慶応義塾大学、早稲田大学、その他著名人や企業など、会員大学・企業が340を超える講座を提供

講義の中には「材料工学」とか「解明:オーロラの謎」など、基礎的なコースや一般教養的なコースがあり、まさに大学の公開授業という印象です。

JMOOCは一般社団法人が運営しており、ビジネスモデルとしては、大学や企業などで構成される会員企業の会費で成り立っている模様。

受講者としては、ありがたいですね。

逃したセミナーをいつでもどこでも無料で視聴できる「Seminar Shelf」

最後はちょっと変わり種、「Seminar Shelf」です。

Seminar Shelfの特徴
  • セミナーを開催したい企業と参加したいビジネスパーソンを繋ぐ、「いつでも・どこでも・無料で」セミナー動画を視聴できるサービス
  • ビジネスに役立つ情報や、役職・業種別のお悩みを解決する動画、著名人の人気セミナーオリジナルコンテンツを提供

マーケティングや経理など、ビジネスに直結する動画が多いのが特徴です。

Seminar Shelfのビジネスモデルは、受講者側から費用は取らず、セミナー提供側から成果報酬型で徴収するというものです。

セミナー提供側はメリットとして、受講者情報を入手できるので、自社の提供したいサービスに関連したセミナーを開催し、受講者にサービスを売り込むことができるわけです。

Seminar Shelfの動画はだいたい20分前後のものが多く、これ単体でビジネス上の課題を解決するというよりは、方向感をつかむ、触りの部分をのぞいて見る、くらいの立ち位置だと思いますので、高確率でセミナー提供側の本業(コンサルティングやサービス、詳細な研修等)につながる、というわけです。

ーーー

人生100年時代におけるリカレント教育の重要性が叫ばれる昨今、MOOCを活用して新しい自分への脱皮を試みてはいかがでしょうか。

^U^

・自分に合ったMOOCを使って次の時代に向けた学びなおしをしよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました